当ブログのページビューが月1000に到達しました。
昨日の投稿に引き続き、当ブログについて報告します。昨年5月に開設しましたが、ある程度定期的な更新をスタートしたのは昨年12月からです。そこから5ヶ月、60記事でPV1000/月を達成しました。
上の写真を見ると、4/19だけが異常に伸びていますが、これは自分のFacebookアカウントに当該記事のリンクを張ったためです。ですが、この日のPVを除いても1000を大幅に上回っているので、PV1000越えを果たしたといってもいいでしょう。
なお、WordPressのテーマをupdateした関係で、Google Analyticsとの連携が4/1~4/5まで切れてしまったため、この間はPV0になっています。ただこれも誤差範囲でしょう。
「有用な記事を書くこと」が私のブログ運営の目的ですが、PVが上がって見ていただく機会が増えることは、何よりモチベーションアップにつながっています。1000の次は3000(100/日)、3000の次は10000と歩みを止めずに頑張りたいと思います。
読んでいただいているのは「価値提供」の記事です。
では、当ブログで現在どんな記事が読まれているでしょうか。答えは以下の記事です。

新型コロナウイルスの影響で、これまで日本企業になかなか浸透しなかったテレワークですが、今はテレワークについての情報はネット上のいたるところで見られるようになりました。
ですが、テレワークの導入に関してはまだまだ課題があると思っています。
- ノートパソコンがあればいい? 機器の問題?ツールの問題?
- Web会議だけできればいいの?(いや、そんなことはないでしょう)
- 社内資料は、どうやって見ればいいの? あと正社員だけに制限したいんだけど?
- 一番大事なのは会社のメールだよね。外から自社のメールサーバーにアクセスするには?
多くの課題がありますが、大きく3つに区分けして「打ち合わせ」「資料の共有」「メールの送受信」が出来ないとテレワークは実現できず、最低限の仕事環境は整いません。
話がそれてしまいました。テレワークについてはまた別記事で書きたいと思います。他にはブログ開設当初に書いたこの記事が、リライトを重ねた結果、よく読まれています。

こちらは中小企業診断士の資格取得を目指している方への記事になります。このゴールデンウイークは家でずっと勉強という方の参考になれば幸いです。
他にもありますが、いずれにしても「(読まれる方が)ネット検索して情報を欲している」のに対し、価値提供できている記事を読んでいただいています。(逆に言うと、価値提供が不十分な記事は、検索順位が下がり、その結果読まれなくなっています。)
なお、ゴールデンウィーク中は(3月に行っていた)毎日更新を再び行います。ただ、明るい話題のないこの数ヶ月のことを考えると、「有用、有用!」「価値提供が大事!」といったことは意識せず、肩の力を抜いて読んでもらえるような記事を書いていこうと思っています。